WebGL最新事例7選!

鈴木 楓花

Summary

こんにちは、ディレクショングループの鈴木です。

巷でよく耳にするようになったWebGL。

それは、Webブラウザで3次元グラフィックス(3DCG)を高速に描画する技術仕様のことです。個性的なデザインがたくさんある、見ていてすごく面白い!

ということで、今回は最新のWebGLのトレンド」を事例を交えてご紹介します!

色使いとダイナミックな動きでインパクト大!

左横のスニーカーにカーソルを合わせると、ぐるりと一周回ったり、アニメーションが飛んできたりとワクワクする仕様が施されています。色使いも奇抜で、インパクトが残るサイトです。

WebGLを見る

参考になる! アパレル担当者必見、WebGLの使い方

ローディング時から目がひかれるような表現が施されています。操作に応じた動きもダイナミックでインパクト大です。また、服の着用感も静止画で見せるよりも圧倒的に見てわかりやすいです

WebGLを見る

SF映画の世界に入った気分!? 音も楽しめるWebGL

クリックやマウスを動かすと流れるサウンドが近未来的!  MARVELの中に入り込んだ気分!? 映像の動かし方がまるでアトラクションに乗っているようです!

WebGLを見る

エンタメ性溢れる3次元グラフィックス

モニターから飛び出てきそうな、迫力のある3次元グラフィックスです。コンテンツバナーや商品がふわふわ浮いたり回転していて、まるで宇宙空間にいるような感覚です。気になるコンテンツを選ぶ楽しさもありエンタメ性を感じるサイトです。

WebGLを見る

軽量化やロード時間に配慮したストレスフリーなWebGL

このサイトを開いて驚いたのはWebGLを使っていながら、なんと軽いものか!WebGLは重いという概念が変わりますね。
ファーストビューでのダイナミックなアニメーション、オブジェクトにかかる雲のデザインで空気感を表現しているのも素敵です。遷移する際のハンバーガーメニューのくるくる回るアニメーションなど細部にわたり凝ったデザインです。

WebGLを見る

迫力満点のオープニングで一気に引き込まれる!

スクロールすると前に進んでいくのが斬新かつ、とても心地が良い! 行政機関が新たな表現に挑み推進してる気合いを感じます。

WebGLを見る

ポリゴンの集合で食材を表現

マウスオンすると食材が小さなポリゴンの集合で表現されています。クリックすると食品ロスを減らす切り方が動画で紹介される、わくわくする仕様です。

WebGLを見る

見ていて、わくわくするサイトが多かったのではないでしょか??

少しでもサイト制作のアイディアの参考になれたら嬉しいです。

※掲載しているサイトはPomaloの制作物ではありません。

Contact